2012年10月09日
摘芯の方法

■摘芯の方法
草丈が5cmぐらいに生長し本葉が8枚ほどになったら、
茎や枝の先端部分の芽を摘みとります。
ウイルスの感染を防ぐためハサミは使用せず、
爪や指先を使って摘み取ります。
生長点を摘み取られた環境になるので、
下部の各葉脈からわき芽が伸びます。
こんもりと茂った見栄えがよい株姿になり、
花が咲くようになります。
チケットぴあ 最速!
タグ :摘芯
Posted by katuyou at
10:51
│Comments(0)
2012年09月28日
ペチュニアをタネから育てていますが

あんまり咲かないので、調べてみると……
■摘芯の目的
苗が小さいうちに摘芯を行わないで育てると、
茎ばかり伸びて、いつまでも花が咲かない場合があります。
摘芯の目的は、株が小さいうちに茎や枝の先端を摘むことで、
わき芽を増やし、茎や枝の分岐を促すのが主な理由です。
摘芯を行うことによって、
株の間伸びを防いだり、花数が増やすことにつながります。
植物の種類によっては自然にわき芽を増やす場合もありますが、
初花をつけない、ペチュニア、ニチニチソウ、
ベゴニア・センパフローレンスなどは特に摘芯が必要になります。
2011年06月27日
花かんざし ペーパーデージーってかわいい

ヘリクリサム=花かんざし(Strawflower)は、
キク科ギワラギク属、オーストラリアが原産の、
秋まき一年草です。
別名テイオウカイザイク、ムギワラギク、
とも呼ばれています。
ドライフラワーにも適したキュートな花です。
草丈は50㎝~1mまであり、茎がかたく直立しています。
花は麦わら細工を思わせる3~5cmの大きさで、
花色は白、ピンク、黄、赤、オレンジなどのパステル系です。
鉢植えや花壇を彩り、仏花としても人気があります。
ドライフラワーにしてリースを作ってもたいへんかわいいです。
用途が豊富なので、手軽に楽しめます。
タネまきは、春まきは4月に、
秋まきは9月下旬~10月上旬ころに行い、
いずれも、開花期は6~10月です。
愛犬と楽しく過ごす|しつけに悩まないドッグライフを送ろう
2011年03月31日
梅、杏、桜

ヒヤシンスがいい匂い
先日、白い梅の花が開いたかと思ったら、
今週は、杏の花がほころびました。
いい香りで満たされていました。
そして、桜のつぼみがふくらんでいます。
花屋さんの店頭が、だいぶ賑やかな色になり、
季節は、しっかり巡っています。
PR 花と木の育て方│鉢 プランター栽培のコツ!
2011年03月14日
わさびの天ぷらとタヌキ
先日、渓谷に住む友人のところで、
いろいろな山菜を食べさせてもらった。
フキノトウ、タラの芽、わさびなどなど。
わさびが美味しかった。
花がついたわさびも美味しいとのこと。
畑わさびなら、都会の鉢植えでも育てられるとのこと。
ちょい、内緒だけれど、冷凍のタヌキちゃんも食べた。
臭くて、美味しいとは思えないが、
山の貴重なたんぱく質と油分だそうだ。
畑ワサビ(山葵)の育て方 栽培方法
いろいろな山菜を食べさせてもらった。
フキノトウ、タラの芽、わさびなどなど。
わさびが美味しかった。
花がついたわさびも美味しいとのこと。
畑わさびなら、都会の鉢植えでも育てられるとのこと。
ちょい、内緒だけれど、冷凍のタヌキちゃんも食べた。
臭くて、美味しいとは思えないが、
山の貴重なたんぱく質と油分だそうだ。
畑ワサビ(山葵)の育て方 栽培方法
Posted by katuyou at
20:17
│Comments(0)
2010年05月11日
ユリのつぼみが見えてきた♪

カサブランカとテッポウユリを育てているのだけれど、
ユリは、5月に入ると、とっても元気でどんどん茎を伸ばしながら葉を広げていきます。
その中に花芽ができていました!
この時期に害虫の被害に会うと開花が危ういそうで、
アブラムシがつかなうよう、じっと見つめています。
ユリ 育て方 12ヶ月
PR お菓子なおかしブログスイーツ
2009年07月24日
チョコレートコスモスって育て方がやさしいくかわいい。

チョコレートコスモス、見たことありますか? ↑この子です。
夏から秋に、黒紫色の一重咲き花を付け、チョコレートのような香りがします。
コスモスよりは、ダリアに近い種類だそうで、たしかにじょうぶでよく育ちます。
品種改良が進んで、さらに育てやすくなったそうです。
チョコレートコスモス、育て方も簡単で、束で飾っても豪華だし一輪挿しにしてもかわいいですよ♪
2009年04月11日
春夏のヘアスタイルは、ナチュラルウエーヴ?
春夏のメイクは、軽くてナチュラルなものが主流となるようですね。
一方で、真っ赤な唇、スモーキーな目元など、強くエレガントな女性像を打ち出すメイクも流行しそうです。
ヘアスタイルも手でほぐしたようなゆるいウェーブを多くのブランドが提案しています。
ウィッグ業界でも、ソフトなウエーブのロングカールが人気です。
反面、パンキッシュな過激なヘアウィッグも、強い人気があります。
ウィッグの分かりやすい説明とバリエーション、前髪ウィッグのことなら、ウィッグWIGウイッグ通信販売専門店の情報が早くて親切。
*4月21日 AFP参考
一方で、真っ赤な唇、スモーキーな目元など、強くエレガントな女性像を打ち出すメイクも流行しそうです。
ヘアスタイルも手でほぐしたようなゆるいウェーブを多くのブランドが提案しています。
ウィッグ業界でも、ソフトなウエーブのロングカールが人気です。
反面、パンキッシュな過激なヘアウィッグも、強い人気があります。
ウィッグの分かりやすい説明とバリエーション、前髪ウィッグのことなら、ウィッグWIGウイッグ通信販売専門店の情報が早くて親切。
*4月21日 AFP参考
2008年12月31日
シクラメンが、9割オフ♪
お正月の寄せ植えを作るために、近所の花屋に行った。
家に葉牡丹の紅白があるから、赤い実のついた千両・万両などの植物か、アリッサムのような白っぽい花が欲しかった。
結局、白のビオラとノースボール各150円に決めた。
お会計に行ったら、「それぞれ100円でいいですよ!」ということで、もう一個買うことに。
……そして、恐る恐る「あのシクラメンは、もうちょっとお安くなりませんか?」と訊いたら、なんと300円にしてくれた。
もと、3000円のが300円ですよ~♪
踊りだしたいような気分で、帰宅したら、愛猫が寄って来て食べ始めた=(^^;;=アセアセ…
日中は庭に、夜はトイレに隠すしかなさそうです。
明日から新年、1月のガーデン・園芸作業はこちら
家に葉牡丹の紅白があるから、赤い実のついた千両・万両などの植物か、アリッサムのような白っぽい花が欲しかった。
結局、白のビオラとノースボール各150円に決めた。
お会計に行ったら、「それぞれ100円でいいですよ!」ということで、もう一個買うことに。
……そして、恐る恐る「あのシクラメンは、もうちょっとお安くなりませんか?」と訊いたら、なんと300円にしてくれた。
もと、3000円のが300円ですよ~♪
踊りだしたいような気分で、帰宅したら、愛猫が寄って来て食べ始めた=(^^;;=アセアセ…
日中は庭に、夜はトイレに隠すしかなさそうです。
明日から新年、1月のガーデン・園芸作業はこちら
2008年09月18日
家庭菜園、庭仕事、気持ちいいね♪
この季節は、家庭菜園というか、庭仕事にいそがしいのです。
1週間前に、土を石灰で消毒し肥料を混ぜ込んで、土の準備をした。
ようやく昨日、花を植え替え、野菜の種を撒きました。
今年は、ほうれん草も育ててみます。
ほうれん草(ホウレンソウ)の育て方と食べ方参照。
苗は買わない主義だったのだが、種から始めると大量に苗ができすぎるので、とうとう花の苗を買うようになりました。
桔梗と、紫サルビア?、赤と白のサルスベリを挿し木に。
土や緑に触れていると、心がほどけて澄んでいく感じがします。
1週間前に、土を石灰で消毒し肥料を混ぜ込んで、土の準備をした。
ようやく昨日、花を植え替え、野菜の種を撒きました。
今年は、ほうれん草も育ててみます。
ほうれん草(ホウレンソウ)の育て方と食べ方参照。
苗は買わない主義だったのだが、種から始めると大量に苗ができすぎるので、とうとう花の苗を買うようになりました。
桔梗と、紫サルビア?、赤と白のサルスベリを挿し木に。
土や緑に触れていると、心がほどけて澄んでいく感じがします。